top of page

news

おススメ物件
RSS Feed
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
販売物件
アーカイブ
タグから検索

7:ガス契約はどうしよう?

  • 2021年12月5日
  • 読了時間: 2分


こんにちは テイクです!



こちらの記事は読んでいただけましたか?

少し難しい内容なので、毎日少しずつ、

具体的にお話ししていこうと思います。

是非読んでくださいね!





昨日は空き家保有コストのうちの水道代について

水道契約を解約した場合のリスク③温水器内の水の腐敗

についてお話しましたね!

今日はその続きです

 ◇1.水道光熱費

  ▲水道代

   △水道解約のリスク①水道管の破損

   △水道解約のリスク下水からの悪臭や虫

     ・洗面台やキッチンの配水管の場合

     ・トイレやお風呂の配水管の場合

   △水道解約のリスク③温水器内の水の腐敗

  ▲ガス代 ←今日はここ!!

  ▲電気代   

 ◇2.火災保険料

 ◇3.維持管理費

 ◇4.固定資産税

結論から言うと

ガス契約は解約しても大丈夫!


ガス漏れは火災の元ですし、

侵入した不審者の火の不始末で・・・

なんて事態もありえます


今後お伝えする維持管理においても

ガスがなければ!!

ということはあまりありません

毎月何日も泊まり込みで、

炊事や入浴する事があるといった

特殊な場合でなければ必要ないでしょう


ちなみに、

いろいろと検索したところ

プロパンガスの場合には

注意したいことが2点あるようです


1つ目は

ガスボンベの撤去

屋外に設置される

プロパンガスのガスボンベ

ガス屋さんからレンタルしている場合がほとんどですので、

解約後はガス屋会社に撤去してもらいましょう

放置したままで引火、爆発などした場合

放置した責任を問われかねません

ちなみに、

撤去費用等はガス会社によるようです


2つ目は

無償貸与契約に伴う契約期間のしばり


携帯電話のいわゆる2年しばり、3年しばりは

2年間、又は3年間契約を続けることを条件に

機種代や基本料等を安くする契約です

そして、

その期間より短い期間で解約した場合には違約金が発生します


プロパンガスの場合も同じように

15年、20年契約を続けることを条件に

ガス導入の際の初期費用、レンタル代等が無料になっている場合があるのです

この場合もやはり、契約期間が終わる前に解約をすると違約金を支払わなければならないようです


プロパンガス解約の際には、ガス会社の名前や連絡先、解約に伴う各種費用を

まず確認してくださいね!


トラブルになりそう!

どうすればいいかわからない!

そんな時は是非弊社にご相談くださいね!


次は、水道光熱費のうち、電気代について考えてみましょう!


続きは、また明日!!


Comments


bottom of page