top of page

news

おススメ物件
RSS Feed
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
販売物件
アーカイブ
タグから検索

23:空き家は早く劣化するって聞くけど・・・

  • 2021年12月21日
  • 読了時間: 2分


ree

こんにちは テイクです!



こちらの記事は読んでいただけましたか?

少し難しい内容なので、毎日少しずつ、

具体的にお話ししていこうと思います。

是非読んでくださいね!


昨日でシロアリのお話は終わりです。

今日からは家屋のメンテナンスについて調べていきましょう。

 ◇1.水道光熱費

  ▲水道代

   △水道解約のリスク①水道管の破損

   △水道解約のリスク下水からの悪臭や虫

     ・洗面台やキッチンの配水管の場合

     ・トイレやお風呂の配水管の場合

   △水道解約のリスク③温水器内の水の腐敗

  ▲ガス代

  ▲電気代

   △何も取り付けない場合

   △最低限の対策を行う場合

 ◇2.火災保険料

  ▲火災保険が必要な理由

  ▲そもそも火災保険に入れるの?

  ▲火災保険料の概算  

 ◇3.維持管理費

  ▲庭の維持管理

   △庭の維持管理の必要性  

   △庭の維持管理費用

    ・庭木の成長速度①

    ・庭木の成長速度②

    ・庭木の剪定頻度

    ・除草の必要性  

    ・除草頻度

    ・庭の管理費用

  ▲家の維持管理

   △白アリ対策

    ・白アリ対策を依頼した場合の費用

    ・白アリってどんな虫?※画像はありません※

    ・白アリ対策を自分でしたい!※画像はありません※

   △家屋の維持管理

    ・家の劣化ってどういうこと?   ←今日はここ!!

 ◇4.固定資産税

結論から言うと

家の劣化とは建材の劣化、カビ・異臭・害虫・害獣の発生を指す。



「家は人が住まないと早く劣化する」

という話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?

実体験として、経験されたことのある方もいらっしゃるかもしれません。


ですが「何故なのか?」と説明できる方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?


早速じっくり調べてみましょう!


いろいろと検索して調べたところ、

「劣化」とは

 ・「雨漏り、床等のたわみなど建材等の劣化」

 ・「カビ等の菌類」

 ・「異臭」

 ・「害虫、害獣」

の発生を指しているようです。


空き家になると、これらの発生速度が上がるため、

「劣化が早まる」と言われているということですね!


では、空き家となった家の

どのような要素・条件がこれらの発生を促進するのでしょうか?

空き家をよりよい状態で維持管理するためにも、

劣化の原因、条件、要素を1つずつ突きとめていきましょう!


続きは、また明日!!

Comments


bottom of page