6:温水器の中の水 どうしよう?2021年12月4日読了時間: 2分こんにちは テイクです!こちらの記事は読んでいただけましたか?少し難しい内容なので、毎日少しずつ、具体的にお話ししていこうと思います。是非読んでくださいね!昨日は空き家保有コストのうちの水道代について水道契約を解約した場合のリスク②下水からの悪臭や虫の侵入その2についてお話しましたね!今日はその続きです ◆空き家の保有コストとは ◇1.水道光熱費 ▲水道代 △水道解約のリスク①水道管の破損 △水道解約のリスク②下水からの悪臭や虫 ・洗面台やキッチンの配水管の場合 ・トイレやお風呂の配水管の場合 △水道解約のリスク③温水器内の水の腐敗 ←今日はここ!! ▲ガス代 ▲電気代 ◇2.火災保険料 ◇3.維持管理費 ◇4.固定資産税 結論から言うと温水器内のトラブルは水抜きで防げる!家庭内で使う温水を供給してくれる電気温水器やガス温水器水道契約を止めたからといって急に内部の水がなくなる訳ではありません長期間放置することで各種成分が溶け出たり、沈殿したり、発酵したりと各種トラブルの元になるようです水道契約を維持している場合は定期的に温水を出せば、内部の水も入れ替わりますが水道契約を解約する場合は、温水器の水抜きをすればいいようです但し、水抜きの方法等は温水器のメーカーごとに違うようで業者に依頼しないといけない場合もあるようですねというわけで、水道管が鉄管(鋼管)ではない場合は、水道契約を解約しても何とかなりそうな気がしてきましたね!とはいえ、後日お話しますが、維持管理に不便なので 解約しないことをお勧めします次は、水道光熱費のうち、ガス代について考えてみましょう!続きは、また明日!!
Comentários